失業給付について
来月より扶養から抜けて失業保険を受給しながら就職活動をするつもりで
おりました。ですが、先日知り合いより11月からパートで働かないかとの話を
いただきました。パートの時間は週に隔週で24時間と19時間の労働なので
、受給資格がないとハローワークに問い合わせたら言われました。
(そもそも、内定しているので申請もできないとのこと)
ただ、パートの雇用期間も2か月くらいかもしれないし、もっと伸びるかもしれないし
わからない状態なのです。
やはり受給できないのでしょうか?
または、その後、2か月だった場合、受給できるのでしょうか??
質問者さん、雇用保険(失業保険)というものは職についている人や職が決まっている人は失業状態ではないということで支給対象にはなりません。これは全国共通です。
ただし、2ヶ月程度パートをしてそれが終わってからなら手続きして、受給は可能ですが、あくまでも働く意思があって求職活動をすることが条件になります。
一か月ほど前、部屋に社長と二人きりの時に、抱きしめられたり、キスを迫られたりして、気持ち悪くて辞めました。

アルバイトで3か月、正社員として3か月働いたのですが、もちろん退職金も失業保険も無理ですよね。(厚生年金に加入したこともないので)

悔しいけど証拠もないし、(向こうはシラをきっています)押し倒されたりしたわけではないので、このまま泣き寝入りするしかないんでしょうか。

たいしたことないと思われるかもしれませんが、二人きりの状態ではかなり危険を感じましたし、そのまま働くなんて精神的にも無理でした。すごくむかつきます。
わたしも同じような事があって、辞めた経験があります。
でもその時は派遣社員として働いていたので、派遣会社の人に仲に入ってもらって、言ってもらいました。訴えるくらいの覚悟だったので、相手もビビってしまい、その後慰謝料として、給料半年分をもらいました。
そんなんじゃ全然心の傷は癒されないけど、会社中の噂になり、相手も辞めたのでそれで終わりました。
泣き寝入りは絶対にダメ。
そんなの相手の思うツボですよ。
誰か協力してくれそうな人を探して、ちゃんとケリをつけたほうがいいと思う。
そうじゃないとこれからもトラウマになって、仕事ができなくなったりしちゃいますよ。
がんばって!!!
派遣の失業保険について教えてください。
去年の10月3日から派遣会社に紹介していただき仕事をはじめました。
ですが、派遣先の職場の上司がかなりきつい方で
精神的に限界になってしまい次回の更新を辞退しようかと考えています。
その場合、今現在の契約が7月1日~9月31日までなので、9月31日に退社になるのかな?と思っています。
上記を退職日(9/31)を前提にした質問なのですが、

①去年10月3日から今年9月31日で退社の場合失業保険はもらえるのでしょうか?
雇用保険の加入期間が6ヶ月や12ヶ月とネットでは記載がありましたが、
自分がどちらに該当するのかよく解りません。。。

②上記の質問で、もし12ヶ月の場合だと自分は失業保険を貰えませんよね?(泣)
あと3日働けば該当するかもしれないのに。。。
その場合ですが、私の今の派遣会社は次の仕事の紹介は多分ありません。
(事務希望なのですが、今の派遣会社は元々事務の紹介先が少ないようです。)
なので、失業保険をしっかり貰う為には次回の契約を更新するしか方法はないと思うのですが
3ヶ月更新なので更新したら12月まで。。。頑張れるか不安でしょうがありません。
凄く自分勝手なのは重々承知ですが、1ヶ月や2ヶ月更新に変更してもらう事は可能なのでしょうか?
(というか、そんなお願い派遣会社にしていいのでしょうか?)

②もし失業保険を貰えるとして、契約満了の場合でも自ら「契約を更新しない」希望を出し退職した場合でもすぐに失業保険は受給されますか?

以上③点ご回答お願い致します。
①「会社都合退職」の場合は退職時に雇用保険加入期間が6ヶ月あれば失業給付を受給することができますが、「自己都合退職」の場合は退職時に雇用保険加入期間が12ヶ月以上必要です。

主様の場合「自分の意志で契約更新をしない」のですから、自己都合退職に該当します。

②契約期間の変更については派遣元に交渉してください。

③「自分の意志で契約更新をしない」のは自己都合退職、「契約更新したいのに更新されなかった」場合が会社都合退職となります。

前述したように、自己都合退職の場合失業給付を受給するのには12ヶ月の雇用保険加入期間が必要ですが、現職だけで足りない場合、前職での加入期間を通算することが可能です。

ただし、前職を退職してから1年以上経過していない場合に限ります。

yakusoku0408さん
特定理由離職者について、教えてください。
昨年の11月に入籍を済ませました。
しかし仕事の都合ですぐに退職できず、今年の8月末で退職しました。
今現在旦那とは別居状態で、間もなく同居するつもりです。

私の元職場は、間もなく引っ越す住居まで、往復で4時間以上かかります。

こういった場合、ハローワークで定める、
通勤不可能又は困難となったことにより離職した者(結婚に伴う住所の変更)に、該当すると思うのですが、
昨年11月に入籍を済ませ、現在9月ですから、入籍から何カ月以内とか期間があるのかと思いまして・・・

転入先(新住所)管轄のハローワークに、退職日から1カ月以内に申請すれば、特定理由離職者として失業保険給付の手続きを行うことができますか?

あと元職場には退職理由として、「引っ越しのため通勤困難になる」旨伝えたのですが、
離職理由が、『労働者の個人的な事情による離職(一身上の都合、転職希望等)』になっていました。
理由欄には、転居等により通勤困難となったため、としっかりとした理由が存在しているのに・・・

『労働者の個人的な事情による離職(一身上の都合、転職希望等)』では、特定理由離職者には該当しませんか?

大変わかりにくい文章で申し訳ございませんが、ご回答お待ちしております。
宜しくお願い致します。
特定理由離職者には該当しません。
結婚による転居の為、往復交通時間が、4時間超になるための、離職理由は、あくまで、結婚が理由であって、その期間は、離職から1ヶ月での、入籍と転居が条件です。

期限を定めませんと、いつから、いつまでが、該当するか分かりませんよね。

なので、安定所では離職から1ヶ月と定めているのです。
会社が、自己都合として離職理由を書いたのは、誤ってはいません。
「補足拝見」
帰宅途中、地下鉄の中でスマホで回答していましたので、詳しい回答が出来ず御免なさい。
期限は存在します、質問者さんの場合、少々前過ぎます、入籍から1ヶ月までに離職、離職から1ヶ月までが猶予期間です。
(但し、別居期間の正当な理由、例えば介護等があれば安定所給付課は聞く耳はあると思います)

常識的に考えて下さいね、1年、2年前に入籍し、別居生活、離職時、特定理由では通らないと思いませんか?
安定所職員に確認しての回答ですが、確認時から規定が変わったなら、申し訳なく思いますが、変わったとは思いませんので回答しました。
もう一点、質問者さんは、入籍をされていますが、これを1ヶ月以内の転居に限りますと、申請時には、入籍をされてない方は、確認出来ません。
よって、離職票の離職理由に結婚による遠方への転居と書かれても確認のしようがない訳です。
失業保険をすぐにもらえる方法ってないですか?

現在8時間パートで働いております。
正社員で働きたいので転職を考えているのですが、
すぐに決まるかどうかもわからない状態で辞めるのは怖くて出きません。
自己都合退職でもすぐにもらえる方法ってないのでしょうか?
◎会社が倒産する
◎会社から解雇されてしまった
◎例えば派遣とかで契約満了になった

↑以外は難しいと思いますよ
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN